研修 2014春 (2)

フランス語を履修した名大生が参加する「ストラスブール短期フランス語研修」の第1回目が2014年2月~3月に行われ、極めて成功裏に終了しました。その記念すべき第1回目の参加者15名の中から、5名の方が体験記を綴ってくださいましたので、そのうちの3名分を以下に掲載いたします。(残りの2名分は(1)に掲載) 様々な学部からこの研修に参加された方たちの生の声をぜひご一読いただき、特に学部の1、2年生の方たちは2015年春の参加をお考えになってみてください。

*          *          *

 フランス語語学研修体験記

文学部2年 M. Y.(2013年入学)

 私にとって、この研修がはじめての海外でした。この研修によって、フランス語を学ぶのはもちろん、ほかにも様々なことを学ぶことができたように思います。

 まず、フランス語についてですが、授業ではレストランでの注文の仕方などといった日常会話や、発音、文法のニュアンスの違いを学びました。授業で学んだこと、特に日常会話に使える表現は午後の美術館見学などの後、お土産屋やパン屋へ行ったときに使うことができたため、単語やフレーズをスムーズに覚えることができました。また、研修の終わりのほうでは日本に関するアンケートをグループに分かれて作成し、道を歩くフランス人に声をかけ、アンケートを行いました。自分のフランス語が通じたうれしさと、フランス人の日本に対する認識が知れた面白さがありました。

DSC_0389 (480x640)
ノートルダム大聖堂

 ストラスブールでの生活は、勿論のことではありますが日本での生活とは異なるところがあり、新鮮でとても楽しいものでした。午後の活動で遊覧船に乗ってストラスブールの街並みを見たり、アルザス博物館へ行ってストラスブールを含むアルザス地方の歴史や生活を学んだりすることで、アルザス地方の文化を知ることができました。また、それ以外にもノートルダム大聖堂のある広場へ行ったり、マルシェで水やパンを買ったり、本屋へ行ってフランス語の本を買ったりと、ストラスブールでの日常生活を体験することができたと感じました。

 授業においても、午後の活動や自由時間においても、フランス語を聞き取れなかったり、自分の言いたいことがうまく表現できなかったりしてもどかしい思いをしましたが、この経験によって、もっとフランス語を聞き取れるようになりたい、話せるようになりたい、という思いが強くなり、研修前よりもフランス語を勉強するモチベーションが上がりました。

 今回のフランス語語学研修で、フランス語や、現地の文化・生活を学ぶことができ、参加することができて本当によかったと感じました。フランス文学専攻だからというのもありますが、これからもフランス語を意欲的に勉強していきたいと思います。

DSC_0181 (480x640)
コロンバージュ(木骨造)の家屋


初めての海外

経済学部経済学科 斎藤誠(2012年入学)

 私にとっての初めての海外は、今回のフランスでした。当然パスポートも初めて取得したものです。改めてパスポートの写真を見ると、ひどい寝癖です。今後十年間、私はどこか海外に行くときはこのパスポートを使うのだろうと思います。

毎日のフランス語の研修は、フランス語で行われました。「この人は何が言いたいのだろう」というのを必死に考えながらの授業です。はっきり言って、日本語で受けたフランス語の授業よりも大変です。しかし、向こうも分かってもらうために懇切丁寧に話してくれます。そうすると案外「何と言ったかはよくわからないが、何が言いたいのかはだいたいわかった」という感覚になれます。それが続くと、フランス語が話されている環境に慣れてきます。たった二週間ではフランス語が流暢に話せるというほどまでにはなれませんでしたが、フランス語に対する「ああ外国語だ」という抵抗感はずいぶんと薄れたと思います。

CIMG4484 (640x480)
ストラスブールのトラム

 「食事がおいしかった」というフランス語の先生の一言が決め手となって参加した研修でしたから、二週間のうちに行けるだけのレストランに行ってみました。ストラスブールではアルザス料理という、いわゆるフランス料理とは少し趣向の違う料理が食べられるのですが、これがとってもおいしかったです!そして量も多かったです!デザートとしての洋菓子屋も多く、甘いもの好きにはたまらないと思います(正直私にとっては甘すぎるのもありはしましたが…)。それから、ワインもとてもおいしかったです。特にストラスブールのあるアルザス地方のワインはびっくりするほどきつさがないワインばかりで、私のワインに対する見方はがらりと変わりました。今回の研修では私のような2年生の参加が少なかったと記憶していますが、二年の最後でもうフランス語の授業はないから、といった理由で参加しないのは正直もったいないと思います。

日程も短いとは思えないかもしれませんし、費用もまた学生としては決して安くはないと感じられると思います。私もこれらのことでためらっていたのは事実です。しかし今のうちでなければ、二週間フランスの街を散歩したりレストランで食事をしたりする体験はできなかっただろうと思いますし、かけた費用以上に収穫と発見のある充実した日々が過ごせたと感じています。皆さんも、フランス語に興味と熱意があれば、必ず楽しめるはずです。

CIMG4738 (640x480)
レストランでの食事

チーズの穴からフランスを覗く

文学部フランス文学第二研究室3年 伊藤 鼓(2012年入学)

 フランスと聞いて、みなさんはどんなことをイメージしますか?卒業旅行先としても人気のあるこの国は、エッフェル塔、凱旋門などの建造物はもちろん、バレエやオペラ、貴重な絵画、最新のファッションなど芸術を肌で感じられる場所としても有名です。私にとっては3回目のフランス訪問。今回はフランス北部のストラスブールという街で研修を行いました。フランス女性の多くは、チーズ、ワイン、甘いお菓子を心から楽しみつつ、綺麗なスタイルを保っています。若さにこだわらず、おばあちゃんになっても変わらず素敵な魅力をふりまいているのも同じ女性として憧れる点です。そこで、私たちの案内をしてくれたストラスブール大学日本科の3年生マリーノエルさんをはじめ、フランスで出会った友人たちに、美しさを作る生活の秘密を教えてもらいました。

同い年のマリーノエルさんは、日本女性について「つづみ、日本の女の子はよく食事を抜いたり減らしたりするといわれているけれど、それは本当なの?ダイエットのため?恋愛のため?痩せすぎると魅力がなくなってしまうし、食事を少ししか食べないのは同席者に失礼にあたるわ。せっかく黒髪と綺麗な肌をもっているのに…」と語ります。食事はいわば人生を豊かにする「毎日の儀式」のひとつであり、食事を抜く、という発想はフランス女性には馴染みのないものなのです。きちんと食卓について、同席者との会話を楽しみながら食べることの大切さを、改めて感じました。少々カロリーが気になっても、好きなものは我慢せず、人生を楽しむんだ!というフランス人の考え方は、すばらしいですね。わたしも、美味しそうなスイーツをみつけたときや、ディナーに誘われたときは、ぜひフランス式に!楽しみたいものです。

__ (640x438)
ストラスブール大学の友人たちと

 フランスの友人たちとは今、スマートフォンのSNSアプリを活用して、女性の社会進出、原発問題、大学の授業料の差、事実婚と婚外子など様々なテーマについてフランス語と日本語を織り交ぜながら議論しています。留学から帰ってきたとき、自分自身の価値観で、もう一度日本をしっかりみつめてみてください。きっと私たちの国の、目には見えない本当の素晴らしさがわかると思います。世界を知り、自分の国や生活を外側から眺めてみることで得られるものは、たくさんあります。これからも、日本とフランスの架け橋であるこのフランス語研修が続いていくことを願っています。

 IMG_3378 (640x480)
ストラスブール到着初日の夕食

* このページの上部の写真はストラスブールの欧州議会(奥の建物)